2025-03

1級建築士

【一級・製図】設備(1)の記述対策

一級建築士・製図試験の設備計画についての記述になります。キーワードを覚えておく事で記述が書けるようになります。近年、設備についても注目されているのでしっかりと覚えておきましょう。
施工関連

既成杭工事における未固結試験について

既成杭工事において、本杭を施行する前に未固結試験を実施する事が増えています。品質管理として明確になるため品質向上に繋がりメリットもありますが、コストや工程に影響してきます。特記事項に記載があったり設計監理者からの指定があれば必須となりますが、旧大臣認定や認定に必須ではない場合もあるので内訳に入ってなかったり、特記事項に記載がない場合は協議を行うことが必要になります。
豆知識

現場監督が取得するといい資格7選 おすすめ

建築現場で現場監督をする上で、取得した方がいい資格を7選しました。取得すると実務で役立ったり、必須のものもあります。転職にも有利になってくるためぜひ取得してスキルアップを目指しましょう。講習を受けて簡単に取れるものもあります。
施工関連

鉄筋の納まりについて(La3/4定着、構造図通りに配筋可能?)

鉄筋の納まりについて注意すべきことを記載しました。梁主筋を柱に定着させるさいにLa定着が必要になってきます。柱せいの3/4が必要になってくるため梁の2段筋を定着させるのは困難な場合があります。構造図通りに施工するのが困難な場合は構造設計者に確認して質疑や協議を行う必要があります。具体的な数値を含めて記載したので参考になると思います。
施工関連

コンクリートの圧縮試験が不合格だった場合について

コンクリートの圧縮試験が不合格だった場合についてどのように対応するべきか、監理者などと協議事項について記載しました。あってはならないことですが、もし不合格になってしまった場合は適切に対処をしなければいけません。